講師紹介

稲福 美和子

 

昭和音楽大学短期大学部ピアノ科を給費特待生として卒業。在学中、学内演奏会に出演。

第32回沖縄県高等学校音楽コンテスト金賞受賞。

第25回沖縄ピアノコンクール高校の部 金賞及び市議会議長賞受賞。

沖縄ピアノコンクール25周年記念演奏会に出演。

第33回沖縄ピアノコンクール大学・一般の部 金賞受賞。同金賞受賞者コンサートに出演。

2023年シュガーホールにて「稲福美和子ピアノリサイタル」を開催し、好評を博す。

グヤーシュ・マールタ、レーティ・バラージュ、ファズ・フサノフ各氏によるマスターコースを受講。

これまでにピアノを安藤広、宮城裕子、奈良康佑、渡辺健二、大藪祐歌の各氏に師事。

現在、音楽教室ピュール主宰。はなみずき音楽院講師。

全日本ピアノ指導者協会会員。那覇市文化協会ピアノ部会員。ブルグミュラーコンクールレッスン賞受賞。

 

銘苅 有香

 

宜野湾市出身。

開邦高校芸術科音楽コース卒業。国立音楽大学音楽学部鍵盤楽器専修(ピアノ科)卒業。

14回クラシック音楽コンクール全国大会入選。大学在学中に国際ヤングプラハ音楽祭に合唱で出演。大学卒業後は山野楽器店にてピアノ講師を務めながら、ピアノ連弾で演奏会、コンクール等で活動。第13回長江杯国際音楽コンクール連弾一般の部にて優秀賞。

これまでにピアノを斎藤美土、宇江喜ゆり、八木文彦の各氏に師事。リトミック 研究センター指導者会員。現在、音楽教室Purにてピアノ講師、保育園でのリトミック ・音楽講師、及びコーラス伴奏やブライダルオルガニストとして活動している。

 

金城 亜美

 

沖縄県那覇市出身。沖縄県立芸術大学音楽表現専攻作曲理論コース卒業。現在、同大学院音楽芸術研究科音楽学専攻作曲専修に在学。令和3年度に行われた第32回洋楽定期公演にて、"If the doors open someday" for string quartet を初演。

「ゆるゆるサブカル会」に所属し、サブカルチャー音楽の編曲や演奏も行っている。
これまでに、作曲と和声学を喜友名智子、小野寺雅、近藤春惠、土井智恵子、塚本一実、対位法を近藤春惠、篠田昌伸、ピアノを喜友名智子、大宜見朝彦、小沢麻由子の各氏に師事。
ヤマハ指導グレード5級取得。

 

 

 

西原 松子
昭和音楽大学ピアノ演奏家コース卒業
シュトゥットガルト音楽演劇大学Kontaktstudium修了。
第17回おきでんシュガーホール新人演奏会オーディション入選、同新人演奏会出演。
赤嶺紀子・赤嶺松子ジョイントリサイタルを開催、モーツァルト:ピアノ協奏曲第20番(琉球フィルハーモニックオーケストラ)を演奏。
ソロや伴奏ピアニストとして活動中。
音楽グループ『ジェルベーラ』メンバー。
音楽教室pur、音楽教室おとムジカ、にしはら音楽教室講師。うたごえサークル『青空』伴奏ピアニスト。
島袋 奈津子
 
那覇市出身。
沖縄県立開邦高等学校芸術科音楽コース、国立音楽大学音楽学部声楽学科卒業。
二期会オペラ研修所第51期修了。 第25回江戸川区新人演奏会オーディションにて特別賞を受賞、同演奏会に出演。
第46回新報音楽コンクール声楽部門一般の部第2位。
これまでに声楽を、安座間和美、佐藤峰子、澤畑恵美、小林晴美の各氏に師事。 二期会会員。
現在は、ブライダルでの演奏や、後進の指導にも携わっている。

宋 珠英

 

埼玉県出身。

埼玉県立芸術総合高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学音楽部音楽学科ピアノ専攻を卒業

ハンガリー政府奨学金奨学生として、ハンガリー国立リスト・フェレンツ音楽大学修士課程を修了。大学院在学中には、指導教授の推薦を受けて学内外の演奏会へ出演。

第18回大阪国際音楽コンクール・デュオ部門にてエスポアール賞受賞。第23回リスト音楽院セミナー(札幌)にてRéti Balázs氏のレッスンを受講。2019年、2024年、東京にてソロリサイタルを開催。

これまでに、ピアノを中里奈々、星川桂子、高木早苗、山岸真由美、楊麗貞、小森谷泉、松岡淳、Réti Balázs、Würtz Kláraの各氏に、室内楽を藤井一興、倉田優、Mali Emeseの各氏に師事。現在は演奏活動を行う傍ら、後進の指導にあたっている。